1994 北海道・トムラウシ山
実施期間:1994年8月23日~28日
実施場所:北海道(トムラウシ山)
参加者:海外青少年=29名、国内青少年=26名、実行委員&現地関係者=37名、HAT-J会員=13名
参加国:ネパール、韓国、香港、インド、中国、中華台北
主催:HAT-J
8月23日 参加者がトムラウシ山麓、新得町営国民宿舎大雪荘に集合
8月24日 午前中付近を散策し、午後から開会式で田部井代表や新得町長の挨拶や参加者の自己紹介などが行われ、夜は東大雪荘心づくしの花火大会
8月25日 トムラウシ自然休養林野営場に移動しテントを設営、午後は足慣らしを兼ねてミニハイキング。キャンプ場に戻って夕食準備
8月26日 朝3時起床、食事をすませて4時過ぎにバスで登山口に移動して、5時過ぎ登山を開始。残念ながら、朝から雨の中、トップは10時半過ぎに頂上に着き、ラストは11時半ころになったが地元の高校生を除き全員登頂した。夕方キャンプ場に戻り、夜はキャンプファイヤーに興じた。
8月27日 深夜大雨で、テントに水が入る事態になったが、ともあれキャンプを終えてトムラ登山学校に入り、シンポジュウムに臨んだ。シンポジュウム参加者がそれぞれ山岳環境保護、登山、今回の行事などについて発言した。夜は、夕食を兼ねたレセプションが開かれた。
8月28日 朝食をすませて、記念写真ののち解散となった。それぞれ帰途についた。